トップ > 口腔外科・親知らず > 親知らずの抜歯

Q&A
インプラント
審美歯科
アマルガム
資料プレゼント
インプラントなど様々な資料を取り扱っています。

親知らずの抜歯

抜歯のリスク

下の親知らずは太い神経に近いため、抜歯の刺激により3~6ヶ月間麻痺が出ることがあり(1%の確率)、その中でも、ごくまれに一部知覚鈍麻が残ることがあります。

※下は普通の抜歯とは違うので安易に考えるべきではありません。症状の程度がリスクを上回る時のみ抜歯をすべきだと考えます。

抜歯のリスク

親知らずを抜く時

  • 虫歯が大きく、痛みがあり器具・歯ブラシが届かない時
  • 腫れ・痛みを繰り返し、以前よりも頻度が多く症状が強くなってきた時
  • 抜歯以外、痛みが取れそうにない時
  • 矯正で、歯並びに悪影響を及ぼす時
  • 頬の粘膜を噛む原因
  • 親知らずの歯肉が腫れた
  • 親知らずの位置が移動した

親知らずを抜かない時

  • 歯肉がかぶってなく、まっすぐにはえている時
  • 将来、ブリッジや入れ歯に使えそうな時
  • 全身疾患の状態が悪い時
  • 骨の奥深くにあり、症状が無い時

症状・状況による時

  • 物が入りやすく隣の歯・大きい虫歯の時(下図)
  • 顎関節症(まず咬み合わせを調整します)
症状・状況による時

抜く決心がつかない時

  • 虫歯を器具が届くところまで除去し、応急的にセメントでうめる
  • 腫れている時は{汚れ取り+抗生剤注入}を何回か行なう

これで様子をみるが、症状がこの処置では抑えられない時、繰り返す時は決心していただき抜歯が良い

抜く時期が遅れると・・・

  • 痛み、腫れが強いと神経が過敏になり通常の2~3倍、麻酔量を使っても効かないことがある。
    (この場合、薬で痛みのレベルを下げてから後日抜歯)
  • 虫歯が深くなりすぎると抜くとき、ひっかかるところが無くなるため、抜歯が困難になります。
    (歯肉切開・骨削合・歯の分割が必要になることがあります)

※ある程度のところで抜いたほうがいいと思います。

抜く時期が遅れると・・・

抜かないで管理

  • タフトという歯ブラシで管理していきます。

さらに、定期健診時にレントゲンをとり虫歯の深さや、歯の位置が変化していないか確認します。

抜かないで管理

上下抜く場合はどちらから抜歯?

  • 上の方が骨もやわらかくて、痛みも下に比べ弱くリスクも無いため、抜歯に慣れる意味も含めて上から抜歯します。

※症状、状態により大学病院等に紹介することがあります。

親知らずの抜歯が難しい理由

  • 親知らずの根の形や向きはさまざまで、抜歯を難しくする原因の一つになっています。
親知らずの抜歯が難しい理由
更に詳しい内容をご希望の方は、カウンセリングの時間をお取りしますのでご相談ください。 無料メール相談(お問い合わせ) TEL.0466-37-3090

▲このページの上部へ